
走行性能
オペレーターの求める高い操作性と走行性能を追求

倍速ターン
ハンドルを大きく切ると前輪が後輪の約1.6倍のスピードで回転し、枕地を荒らさない小旋回や隣接耕が楽に行えます。
2WD旋回
4WDで作業中、ハンドルをきると自動的に2WDに変換し、ほ場の荒れを低減します。防除、カルチなどの作業で枕地にやさしい旋回が可能です。
-
前・後輪独立油圧デフロック
前輪はボタンスイッチ、後輪はペダル式の電子油圧式。軽い操作で『入・切』ができます。ロック状態はメーターパネルに表示されます。
-
超低速8段
GR100F・GR110F・GR115Fに、超低速8段のE仕様を設定しています。

Gシフト
主変速8段はレバーグリップのボタン操作。副変速3段はクラッチボタンを押しながらレバー操作で行えます。前後進24段のきめ細かな作業が可能です。
- 主要作業の速度域は「M」レンジのみでOK。作業速度(約3〜13km/h)は副変速の切換えが不要。ボタン操作だけで作業の最適速度を選ぶことができます。
- 副変速の切換え時は、それ以前の段数を記憶して復帰します。
副変速レンジを切換えたあと再び切換えを行っても、前に選択していた段数にもどります。※ただし、 H4(20速)以上の時は安全のためH3(19速)が選択されます。
Gマチック
負荷によるエンジン回転数の変動、作業機昇降やアクセルペダルの踏み込み量などに応じて自動変速。「走行モード」と「PTO作業モー
ド」「けん引作業モード」の3種類が選択でき、高精度な作業が可能です。


操作系を右側に集中配置
各種レバーやスイッチ類をキャビン右側に集中配置した、機能的な設計です。また、右側操作部を照らすスポットライトを装備。夜間での誤操作防止に役立ちます。


ダブル液晶モニター
フロントメーターパネルと右サイドに大型液晶モニターを設置。作業状況を容易に確認でき、主変速やPTO回転数など、さまざまな情報を把握できます。
-
アームレストの主変速ボタン
主変速8段は、アームレストにあるボタンでも変速ができます。スムーズな運転感覚で、作業シーンに対応します。
-
フィンガータイプ・
シャトルレバーハンドルから手を離さずに、軽い操作で前後進を繰り返す作業がスムーズに行えます。作業効率が上がります。