MM458BS
MM558AS
MM658AS
MM708AS

使いやすさと頼れる基本性能を備えた
充実のラインナップ
野菜づくりをしっかりサポート。
多彩な作業にマッチする、バリエーション豊富なマイミニラインナップ。
MM458BS
最大出力:3.0kW(4.2PS)
MM558ASL
最大出力:4.2kW(5.7PS)
MM658AS
最大出力:4.6kW(6.3PS)
MM708AS
最大出力:5.1kW(7.0PS)
ロータリセットタイプ
MM458BSR4
最大出力:3.0kW(4.2PS)
ロータリセットタイプ
MM558ASLR6
最大出力:4.2kW(5.7PS)
ロータリセットタイプ
MM658ASR6
最大出力:4.6kW(6.3PS)
ロータリセットタイプ
MM708ASR6
最大出力:5.1kW(7.0PS)
パワフル・クリーンエンジンとさらなる安全基準をプラス。
排ガス自主規制対応エンジン※1を搭載
排ガス3次規制に適合した新型GBエンジンを搭載。排気に含まれる有害物質の排出をさらに低減した、作業者と環境に優しいエンジンです。さらに全モデルミラクルスタート※2搭載で、軽い力で一発始動ができます。また、幅広い使用環境に対応できる、オイルバス湿式クリーナと防泥カバーを標準装備しています。
安心の作業速度
狭い場所での作業や後進も安心して行える作業速度に設定しました。
※1:(一社)日本陸用内燃機関協会排ガス自主規制(3次規制)適合エンジン
※2:「ミラクルスタート」は、株式会社Willbeの登録商標です。

楽々クラッチ操作
ハンドルから手を離さずにクラッチのON/OFF操作ができる、リターンクラッチを採用。またサイドクラッチレバーは操作荷重が軽く、ラクに操作できます。

エンジン停止スイッチ
ボタン式のエンジン停止スイッチで、緊急時も素早く停止できます。

駐車ブレーキ
駐車ブレーキ装備で、 簡単 ・ 安全に駐車できます。(MM708AS)

簡単ハンドル高さ調整
作業内容や使う方の身長に合わせ、レバーを握るだけで簡単にハンドルの高さを3段階に調整できます。(MM458BSは菊座式調節)

ワンタッチハンドルターン
ハンドルの向きは、レバーワンタッチで簡単に変更できます。またサイドクラッチの左右も自動的に反転できます。

タフなトランスミッション
高負荷な車軸作業にも対応できる、オイルバストランスミッションを採用。幅広い作業条件に対応します。

簡単・楽々給油作業
2.8Lの大容量燃料タンクを採用。残量が一目で分かる燃料系を装備しています。キャップは握りやすい大型です。

ワイドな変速段数を選択可能
■前進6段・後進2段
MM458BS/MM558AS/MM658AS
■前進4段・後進2段
MM708AS
豊富な作業機で野菜づくりの
様々な場面に幅広く対応します!
耕起作業

MM558AS+角ロータ
角ロータは土の反転(天地返し)がよく、草の巻付きが少ないロータです。
角ロータ N30MNTL
■MM458BS・558AS・658AS用 コードNo.31305 10930
角ロータ YF50MKTL
■MM708AS用 コードNo.31305 10761

MM558AS+深耕ミラクルロータ
深耕ミラクルロータは土への食い込みが良い特殊な爪形状で、土はけが良く約35㎝の深耕作業ができます。
深耕ミラクルロータ (1100)
■MM458BS・558AS・658AS用 コードNo.31307 11840
■MM708AS用 コードNo.31307 12060
※上記作業機には、別途ユニバーサルヒッチ95型(コードNo.31114 40080)が必要です。
溝堀り・土揚げ作業

MM658ASR6+マックスロータ
400+残耕処理板双尾輪セット

MM658ASR6+スーパーロータ
36-2連+双尾輪+排土板
スーパーロータ36-2連MM用
コードNo.31324 20130
排土板H-R455-655
コードNo.31351 10060
双尾輪R457-657
コードNo.31256 90020

MM658ASR6+マックスロータ
400+残耕処理板双尾輪セット
マックスロータ(溝堀)400
コードNo.31256 30020
残耕処理板双尾輪セット
コードNo.31256 30310
培土作業

スーパーグリーン畦立器
組替えで内盛りと外盛りの2通りの作業ができます。
中耕ロータリ用 コードNo.31343 10990


一般野菜全般/かまぼこ型うね
アポロ培土器 Bプラス
中耕ロータリ用 コードNo.31341 11840
けん引用 コードNo.31341 11850

一般野菜全般・ブロッコリ・大豆/
かまぼこ型うね
※950㎜は補助バネセット時
シャトル培土器 尾輪付
中耕ロータリ用 コードNo.31341 10541
けん引用 コードNo.31341 10551

一般野菜全般/なだらかな丸うね
ニューイエロー培土器 尾輪付
中耕ロータリ用 コードNo.31343 10341
けん引用 コードNo.31343 10281

一般野菜全般/台型うね
ブルー溝浚器 尾輪付
中耕ロータリ用 コードNo.31350 40230
けん引用 コードNo.31350 40220

一般野菜全般/台型うね
プラ溝浚器 Bプラス
中耕ロータリ用 コードNo.31350 30460
けん引用 コードNo.31350 30470

黒大豆管理作業
MM658ASR6+
黒大豆土寄せセットDX
畦整形(イチゴ等)作業
MM658ASR6*+
パタパタ整形機S-2
黒大豆土寄せセットDX
コードNo.31256 35078
パタパタ整形機S-2
コードNo.31434 30510* ホイールチューブとタイヤ交換が必要です。
培土作業のポイント
培土作業
ロータリと組み合わせての培土器・溝浚器・畦立器での作業では下記の4点にご注意ください。
① 必ずロータリの爪と作業機が接触しないように調整してください。
② ロータリで耕うんした分だけ、作業機が下がる(約5〜10㎝)ことを想定して調整してください。
③ 作業機先端(スキ先)は耕盤から約1〜3㎝上げてください。
④ 尾輪付作業機の場合、作業機底面からの尾輪の出代は約1〜2㎝に調整してください。
※けん引タイプの培土器・溝浚器には、別途ユニバーサルヒッチ95型(コードNo.31114 40080)が必要です。