Mitsubishi Agricultural Machinery
続けること100余年、機械を作り縁を結ぶ。
道具を大切に、そしてお客様の声を大切にしながら開発を行い、
独自技術を送り出す農業技術屋としてこだわり続けてきました。
私たちは道具をつくりお客様と一緒に全力で農業を行っています。
三菱農業機械はこれまでもこれからも農業の歴史を創り続けて行きます
Long Life.
佐藤忠次郎 1887~1944
農業機械発明の父
創業者 佐藤忠次郎は1887年1月11日に島根県にある東出雲町出雲郷(現・松江市)に生まれました。
佐藤造機(現 三菱マヒンドラ農機)創設者であり、農業機械の発明の父と言われています。少年の頃、自転車で田んぼを走っている途中くぼみにはまって倒れ、横転した車輪の動きをヒントに回転式稲扱機「サトー 式稲麦扱機」を作りました。その後研究を重ね、数々の農機具を発明しました。日本のみならずアジアの市場も開拓し、サトー 式農機の名声は全国に広まりました。
忠治郎は、事業のみならず町長としても郷土の発展に大きな足跡を残しました。
本社横の小公園には没後彼の遺徳を慕う人々の想いにより銅像が建立されております。
新たなブランドイメージに向かって


トラクタGA551


進化の止むことのない脱こく核(コア)技術


小型汎用コンバイン
VCH750


キーワードは省力。飽くなき挑戦は続く


ディーゼル田植機 LE80AD


農業の楽しみ・安心を、これからもずっと


ミニ耕うん機MMR600A


HISTORY